Memory and Psychopathology Lab
English page

Achievements

International Publications

  • Matsumoto, N., …, …, …, & … (submitted). ….
  • Matsumoto, N., & … (in prep). ….
  • Matsumoto, N., …, …, & … (in prep). ….
  • …, …, …, & Matsumoto, N. (submitted). ….
  • Matsumoto, N., & … (submitted). ….
  • ..., Matsumoto, N., ..., & ... (submitted). ….
  • ..., ..., Matsumoto, N., & ... (submitted). ….
  • Matsumoto, N., …, & … (in prep). ….
  • …*, Matsumoto, N.*, …, & … (submitted). …. * Joint first author
  • Matsumoto, N. (2024). Meta-memory (prediction) of specific autobiographical recall: An experimental approach using a modified Autobiographical Memory Test. Memory and Cognition
  • Nihei, M., Hojo, D., Matsumoto, N., & Sawa, K. (2023). ABA, ABC, and AAB renewal effects and individual differences of learning on fear conditioning using social stimuli. Learning and Motivation, 84, 101935.
  • Matsumoto, N., & Hallford, D. J. (2023). Direct accessibility for overgeneral memory predicts a worse course of depression: Re-analysis of the online computerized Memory Specificity Training (c-MeST) for major depression study. Cognition and Emotion, 37(2), 339-351.
  • Matsumoto, N., Takahashi, Y., & Hallford, D. J. (2023). Different retrieval mechanisms of overgeneral autobiographical memory for positive and negative cues in remitted Major Depressive Disorder. Journal of Behavior Therapy and Experimental Psychiatry, 79, 101822.
  • Matsumoto, N., Katahira, K., & Kawaguchi, J. (2023). Cognitive reactivity amplifies the activation and development of negative self-schema: A revised mnemic neglect paradigm and computational modelling. Cognitive Therapy and Research, 47, 38-51.
  • Matsumoto, N., Watson, L. A., & Kuratomi, K. (2023). Schema-driven involuntary categoric memory in depression. Cognitive Therapy and Research, 47, 52-68.
  • Matsumoto, N., Kobayashi, M., Takano, K., & Lee, M. D. (2022). Autobiographical memory specificity and mnemonic discrimination. Journal of Memory and Language, 127, 104366.
  • Matsumoto, N., Kiire, S., & Ikeda, H. (2022). Development of a Japanese Version of the Autobiographical Recollection Test: Convergent Validity with Self-Reported Scales and Memory Details. Memory, 30(10), 1227-1239.
  • Hallford, D. J., & Matsumoto, N. (2022). Direct Retrieval Bias for General and Specific Memories for Negatively-Valenced Cues in Major Depression. International Journal of Psychology, 57(5), 577-584.
  • Matsumoto, N., Watson, L. A., Fujino, M., Ito, Y., & Kobayashi, M. (2022). Subjective judgments on direct and generative retrieval of autobiographical memory: The role of interoceptive sensibility and emotion. Memory and Cognition, 50, 1644-1663.
  • Hasegawa, A., Matsumoto, N., Yamashita, Y., Tanaka, K., Kawaguchi, J., & Yamamoto, T. (2022). Response inhibition deficits are positively associated with trait rumination, but attentional inhibition deficits are not: Aggressive behaviors and interpersonal stressors as mediators. Psychological Research, 86, 858-870.
  • Hakamata, Y., Mizukami, S., Izawa, S., Moriguchi, Y., Hori, H., Matsumoto, N., Hanakawa, T., Inoue, Y., & Tagaya, H. (2021). Childhood trauma affects autobiographical memory deficits through basal cortisol and prefrontal-extrastriate functional connectivity. Psychoneuroendocrinology, 127, 105172.
  • Matsumoto, N., Mochizuki, S., Marsh, L., & Kawaguchi, J. (2021). Repeated retrieval of generalized memories can impair specific autobiographical recall: a retrieval induced forgetting account. Journal of Experimental Psychology: General, 150(9), 1825-1836.
  • Hasegawa, A., Matsumoto, N., Yamashita, Y., Tanaka, K., Kawaguchi, J., & Yamamoto, T. (2021). Do shorter inter-stimulus intervals in the Go/No-Go Task enable better assessment of response inhibition? Scandinavian Journal of Psychology, 62(2), 118-124.
  • Kiire, S., Matsumoto, N., & Yoshida, E. (2020). Discrimination of Dark Triad traits using the UPPS-P model of impulsivity. Personality and Individual Differences, 167, 110256.
  • Nishimura, H., Hasegawa, A., Nishiguchi, Y., Tabuchi, R., Matsumoto, N., Masuyama, A., Oi, H., Fukui, H., Oikawa, M., Tanno, Y., & Mochizuki, S. (2022). Relationship between rumination and imbalanced working memory: Analysis at the latent variable and individual tasks levels. Current Psychology, 41, 2896-2907.
  • Matsumoto, N., & Kawaguchi, J. (2020). Negative item memory and associative memory: Influences of working memory capacity, anxiety sensitivity, and looming cognition. Journal of Behavior Therapy and Experimental Psychiatry, 68, 101569.
  • Matsumoto, N., Takahashi, Y., & Kawaguchi, J. (2020). Increased direct retrieval of overgeneral categoric memory in individuals with dysphoria and a history of major depression. Cognitive Therapy and Research, 44, 483-498.
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2019). Reciprocal relationship between reduced autobiographical memory specificity and depressive symptoms in nonclinical populations. International Journal of Cognitive Therapy, 12(2), 73-86. doi:10.1007/s41811-019-00042-w
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2019). Retrieval process of overgeneral memory and the capture and executive control hypothesis: Using Autobiographical Memory Test with thought sampling. Memory, 27(5), 673-685. doi:10.1080/09658211.2018.1552708
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2018). Is retrieving positive self-concordant specific memory beneficial to mood repair? The moderation effect of depressive symptoms. Motivation and Emotion, 42(2), 276-286. doi:10.1007/s11031-018-9667-5
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2018). Why do people overthink? A longitudinal investigation of a meta-cognitive model and uncontrollability of rumination. Behavioural and Cognitive Psychotherapy, 46(4), 504-509. doi:10.1017/S1352465818000103
  • Matsumoto, N., Sensui, T., & Mochizuki, S. (2017). Does overgeneralized autobiographical memory facilitate or inhibit intrusive images? Its relation to depressive symptoms. Applied Cognitive Psychology, 31(6), 685-694. doi:10.1002/acp.3370
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2017). Effects of self-relevant cues and cue valence on autobiographical memory specificity in dysphoria. Cognition and Emotion, 31(3), 607-615. doi:10.1080/02699931.2015.1129312

  • Publications in Japanese

  • 根橋妙恵 & 松本 昇 (2024). 解釈バイアスと解釈の柔軟性および反すうの関連 認知心理学研究
  • 二瓶正登・松本 昇・佐藤友哉 (2023). 制止学習アプローチに対する古典的条件づけ研究からの批判的検討 心理学評論, 66(4)
  • 服部 陽介・小林 正法・松本 昇・川口 潤 (2023). マインドワンダリングに関する暗黙理論尺度日本語版の作成とその信頼性・妥当性の検討 心理学研究
  • 伊藤 友一・松本 昇・小林 正法・西山 慧・三好 清文・村山 航・川口 潤 (2022). エピソード科学:記憶研究の新たな視点 認知心理学研究, 20(1), 43-56.
  • 喜入 暁 & 松本 昇 (2022). 短縮版多次元衝動的行動尺度日本語版(SUPPS-P-J)のさらなる妥当性の検証 パーソナリティ研究, 31(2), 112-121.
  • 松本 昇 (2022). トラウマティックなライフイベントについての出来事中心性尺度日本語版の作成 心理学研究, 93(1), 32-42.
  • 松本 昇 (2021). 自伝的記憶の構造と測定課題 認知心理学研究, 19(2), 39-57.
  • 平山千洋・管 思清・松本 昇・田口潤一郎・熊野宏昭 (2021). 能動的注意制御機能と自伝的記憶の概括化との関連性の検討 早稲田大学臨床心理学研究, 21(1), 3-8.
  • 松本 昇 (2020). Cry of Pain: 自殺の認知臨床心理学 精神医学, 62(12), 1651-1661.
  • 菅原大地・増山晃大・福井晴那・能渡綾菜・水野雅之・松本昇 (2020). Process-Based Therapy―認知行動療法の新たな展開― 精神医学, 62(11), 1539-1547.
  • 松本 昇 (2020). 認知臨床心理学をいかに精神病理のネットワーク解析と融合させるか―樫原論文へのコメントと拡張― 心理学評論, 63(2), 121-126.
  • 松本 昇・望月 聡 (2018). マインドフルネスは反すうの悪化を防止するのか? 感情心理学研究, 25(2), 27-35.
  • 松本 昇 (2017). 主観的ストレス経験による自伝的記憶の具体性の減少と抑うつ症状との関連の媒介 認知療法研究, 10(2), 211-218.
  • 松本 昇 (2015). PTSDの記憶障害―意図的想起と無意図的想起における問題とその介入― 心理学評論,58(4), 451-484.
  • 松本 昇・望月 聡 (2015). 抑うつ傾向者にみられる具体的な自伝的記憶の検索困難: 視覚イメージと言語的精緻化の段階別アプローチ 筑波大学心理学研究, 50, 69-76.
  • 松本 昇・望月 聡 (2015). Leuven Adaptation of the Rumination on Sadness Scale(LARSS)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討 パーソナリティ研究, 24(1), 77-87.
  • 松本 昇・越智 啓太・望月 聡 (2013). 概括的な自伝的記憶と抑うつ,反すうの関連の検討―日本語版SCEPTとFC-SCEPTを用いて― 筑波大学心理学研究, 46, 141-146.
  • 松本 昇・望月 聡 (2013). 抑うつによる自伝的記憶の具体性の減少―アナログ研究のための教示法の検討― 感情心理学研究, 21(1), 11-18.
  • 松本 昇・望月 聡 (2012). 抑うつと自伝的記憶の概括化―レビューと今後の展望― 心理学評論, 55(4), 459-483.

  • Book Chapters

  • 松本 昇 (2021). トラウマ記憶のメカニズム 田中晶子・安田裕子・上宮愛(編著)児童虐待における司法面接と子ども支援:ともに歩むネットワーク構築をめざして(pp.141-163) 北大路書房
  • 松本 昇 (2020). うつ病の認知心理学的理解 横田正夫(監修)坂本真士(編)シリーズ 公認心理師の向き合う精神障害「心理学からみたうつ病」(pp.25-44) 朝倉書店
  • 松本 昇 (2019). テロリズムのPTSD 越智啓太(編著)テロリズムの心理学 誠信書房
  • 松本 昇 (2018). 高齢者の認知機能・脳機能 高齢者の犯罪心理学 誠信書房
  • 松本 昇 (2017). コラム:PTSD 越智啓太・桐生正幸(編著)テキスト 司法・犯罪心理学 北大路書房
  • 松本 昇 (2016). 心理学ビジュアル百科(分担執筆) 創元社
  • 松本 昇・越智 啓太 (2015). 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション 第一章(1節-10節) 北大路書房

  • Presentations at International Conference

  • Matsumoto, N. (2023). Meta-memory (prediction) of specific autobiographical recall: An experimental approach using a modified Autobiographical Memory Test. SARMAC XIV 2023, Nagoya (Japan)
  • Matsumoto, N., Katahira, K., & Kawaguchi, J. (2023). Cognitive reactivity amplifies the activation and development of negative self-schema. 10th World Congress of Cognitive Behavioral Therapies, Seoul (Korea)
  • Matsumoto, N., Hallford, D. J., & Watson, L. A. (2022). Directly and involuntarily retrieved general categoric memories and depression: Current findings and future directions Autobiographical Memory and Psychopathology Conference (Online)
  • Matsumoto, N., Zenmoto, S., & Ito, Y. (2022). The effect of nostalgic music on future thinking. Autobiographical Memory in Ageing and Dementia. Aarhus (Denmark)
  • Matsumoto, N., & Kobayashi, M. (2021). Autobiographical memory specificity and mnemonic discrimination. Autobiographical Memory and Psychopathology Meeting (Online)
  • Matsumoto, N., Nishimura, H., Nishiguchi, Y., Tabuchi, R., Hasegawa, A., Masuyama, A., Oi, H., Fukui, H., Oikawa, M., Tanno, Y., & Mochizuki, S. (2020). Overgeneral autobiographical memory is selectively associated with updating function of executive control. Psychonomic Society 61th Annual Virtual Meeting.
  • Matsumoto, N., Takahashi, Y., & Kawaguchi, J. (2019). Dysfunctional Schema and overgeneral categoric memory: A revisit. Special Interest Meeting in Autobiographical Memory and Psychopathology 2019, Cambridge (UK)
  • Nishimura, H., Hasegawa, A., Nishiguchi, Y., Tabuchi, R., Matsumoto, N., Masuyama, A., & Mochizuki. S. (2019). Differential effects of working memory updating and attentional control on rumination. 9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies (WCBCT2019), Berlin (Germany)
  • Matsumoto, N., Takahashi, Y., & Kawaguchi, J. (2019). Increasing the direct retrieval of overgeneral categoric memory in depression. 9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies (WCBCT2019), Berlin (Germany)
  • Matsumoto, N., & Amemiya, Y. (2018). Self-referential and categoric thoughts underlying overgeneral autobiographical memory. Autobiographical Memory and the Self conference, Aarhus(Denmark)
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2017). Self-referential and overgeneral thoughts during autobiographical memory retrieval. The 47th European Association of Behavioral and Cognitive Therapies Congress (EABCT2017), Ljubljana(Slovenia)
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2017). Overgeneral autobiographical memory in people with past depression: Effects of cue self-relevance and cue valence. The 9th International Congress of Cognitive Psychotherapy (ICCP2017), Cluj-Napoca(Romania)
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2016). Examining the meta-cognitive model of rumination: A longitudinal study of a college student population. The 46th European Association of Behavioral and Cognitive Therapies Congress (EABCT2016), Stockholm(Sweden)
  • Sugawara, D., Ichikawa, R., Matsumoto, N. (2016). Differences in relationships regarding early maladaptive schema between borderline personality traits and depressive symptoms. The 46th European Association of Behavioral and Cognitive Therapies Congress (EABCT2016), Stockholm(Sweden)
  • Matsumoto, N., Norichika, C., & Mochizuki, S. (2016). Does overgeneral retrieval attenuate the function of autobiographical memory? The 31st International Congress of Psychology, Yokohama(Japan)
  • Sugawara, D., Matsumoto, N., & Sugie, M. (2016). The effect of different levels of arousal of positive emotion on thought-action repertories. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama(Japan)
  • Isato, A., Nishimura, H., Matsumoto, N., & Masuyama, A. (2016). Attentional biases to sad stimuli in dysphoric individuals undergoing depressive mood induction. The 31st International Congress of Psychology, Yokohama(Japan)
  • Matsumoto, N., Sensui, T., & Mochizuki, S. (2016). Does overgeneral retrieval style facilitate or inhibit intrusive memory? Its relation to depressive symptoms. International Conference on Memory 2016 (ICOM2016), Budapest(Hungary)
  • Matsumoto, N. & Mochizuki, S. (2014). Effect of self-relevant cue on autobiographical memory specificity in non-clinical sample. The 8th International Congress of Cognitive Psychotherapy, HongKong
  • Matsumoto, N., & Mochizuki, S. (2013). Examining the mechanisms of overgeneral autobiographical memory in nonclinical sample: Using a sentence completion test with optional instructions. The 4th Asian CBT Conference, Tokyo(Japan)

  • Presentations at Japanese Conference

  • 川口直也・松本 昇 (2023). 社会的場面に関する評価の操作が自己評価に及ぼす影響 日本心理学会第87回大会
  • 服部陽介・小林正法・松本昇・川口潤 (2023). マインドワンダリングに関する暗黙理論尺度日本語版の作成 日本心理学会第87回大会
  • 松本 昇・ローラ マーシュ (2023). 機能的な解釈の反復検索による非機能的な解釈の検索誘導性忘却 日本認知心理学会第21回大会
  • 長井 美友貴・伊藤 友一・松本 昇・川口 潤 (2023). 共同でのエピソード的未来思考 ―予備的検討― 日本認知心理学会第21回大会
  • 二瓶正登・北條大樹・福田実奈・松本 昇・澤 幸祐 (2022). 恐怖条件づけにおける学習曲線の記述と分類 日本行動分析学会第40回年次大会
  • 長谷川晃・松本 昇・山下裕子・川口 潤・山本哲也 (2021). 抑制機能の2下位分類と反すうの関連: 反応抑制と注意の抑制の比較 日本心理学会第85回大会
  • 平山千洋・管 思清・松本 昇・田口潤一郎・熊野宏昭 (2021). 能動的注意制御機能と自伝的記憶の概括化との関連性の検討―オンライン調査による研究― 日本認知・行動療法学会第47回大会
  • 喜入 暁・松本 昇・吉田 恵理 (2020). 短縮版多次元衝動的行動尺度日本語版(SUPPS-P-J)の作成と妥当性 日本心理学会第84回大会 ★大会優秀発表賞受賞
  • 松本 昇・高橋佳史 (2018). 抑うつ傾向者における自伝的記憶の概括化:問題は生成検索か直接検索か? 日本心理学会第82回大会
  • 松本 昇・川口 潤 (2018). 大うつ病エピソード経験者にみられるネガティブな概括化スキーマ 第15回日本うつ病学会総会
  • 岩田沙恵子・中村あゆみ・朴 白順・松本 昇・藤山雄一・末廣栄一・上田敬太・生方志浦・鈴木倫保・村井俊哉・月浦 崇 (2017). 前脳基底部手術例における時間情報処理の特徴に関する検討 第41回日本神経心理学会(一橋講堂)
  • 雨宮 有里・松本 昇・高 史明・杉山 崇 (2017). 日常生活で意図的・無意図的に想起される自伝的記憶の性質:経験サンプリング法を用いて 日本社会心理学会第58回大会(広島大学)
  • 松本 昇 (2017). 主観的ストレス経験による自伝的記憶の具体性の減少と抑うつ症状との関連の媒介 第14回日本うつ病学会・第17回日本認知療法学会合同大会(京王プラザホテル)
  • 松本 昇・望月 聡 (2017). 概括的な記憶の反復検索による具体的な自伝的記憶の検索困難 第15回日本認知心理学会(慶應義塾大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2017). ポジティブな自己一致具体的記憶の想起は気分改善に有効か?―抑うつ症状による調整効果― 第25回日本感情心理学会(同志社大学)
  • 松本 昇・菅原 大地・市川 玲子 (2016). 早期不適応的スキーマ関連語の検討およびリスト作成 日本パーソナリティ心理学会第25回大会(関西大学)
  • 市川 玲子・松本 昇・菅原 大地 (2016). 自己愛性・演技性パーソナリティ障害傾向を弁別する早期不適応的スキーマの特徴 日本パーソナリティ心理学会第25回大会(関西大学)
  • 伊里 綾子・西村 春輝・松本 昇・増山 晃大 (2015). 外的刺激への注意が抑うつ傾向者の気分状態に与える影響 第79回日本心理学会(名古屋大学)
  • 丹藤 克也・松本 昇 (2015). 自我枯渇が抑うつと自伝的記憶の概括化の関係に及ぼす影響 第79回日本心理学会(名古屋大学)
  • 松本 昇・越智 啓太 (2015). 反すうによるエピソード記憶の検索誘導性忘却―自伝的記憶の具体性の減少の説明― 第79回日本心理学会(名古屋大学)
  • 松本 昇・越智 啓太 (2015). 高思考抑制者におけるネガティブ記憶の反すうはポジティブ記憶を抑制する 第13回日本認知心理学会(東京大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2014). 自伝的記憶の具体性の減少は抑うつの悪化を予測する―非臨床群におけるCaRFAXモデルの縦断的検討― 日本パーソナリティ心理学会第23回大会(山梨大学) ★優秀大会発表賞受賞
  • 松本 昇・菅原 大地・望月 聡 (2014). 自己関連手がかり語は抑うつ傾向者の自伝的記憶検索時のマインドワンダリングを誘発する 日本心理学会第78回大会(同志社大学)
  • 松本 昇・菅原 大地・望月 聡 (2014). 自伝的記憶の具体性の減少とマインドワンダリングとの関連 第12回日本認知心理学会(東北大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2013). 日本語版LARSSの作成と信頼性・妥当性の検討 第22回日本パーソナリティ心理学会(江戸川大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2013). 非臨床群における自伝的記憶の具体性減少のメカニズム―任意の教示法のAMTによるCaRFAXモデルの検討― 第77回日本心理学会(北海道医療大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2013). 任意の教示法で測定された概括的な自伝的記憶と抑うつの関連―文章完成法を用いて― 第11回日本認知心理学会(筑波大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2013). 抑うつ傾向者における具体的な自伝的記憶の減少―AMT教示法の検討― 第21回日本感情心理学会(東北大学)
  • 松本 昇・望月 聡 (2012). 具体的な自伝的記憶の検索とワーキングメモリ課題成績の関連 第10回ワーキングメモリ学会(京都大学)
  • 星 雄一郎・李 佳容・藤野 沙織・松本 昇・島田 彩花・渡辺 弥生 (2012). 高等学校におけるソーシャルスキル教育が標的スキルの学習に及ぼす効果の検討――3年間の縦断的なデータの分析から―― 第54回教育心理学会(琉球大学)
  • 松本 昇・越智 啓太 (2012). 自伝的記憶の概括化は抑うつ傾向群でもみられるか? 第76回日本心理学会(専修大学)

  • Symposium at Conference

  • 松本 昇 (2023). 記憶と精神病理学:基礎研究から臨床応用へ "基礎心理学と臨床心理学のインターフェイス"(話題提供者) 第23回日本認知療法・認知行動療法学会(広島医師会館)
  • 松本 昇 (2023). ネットワーク解析による精神病理の解明とその問題点 "精神疾患のカテゴリカル診断を超えた心理学的アプローチの可能性"(話題提供者) 日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場)
  • 松本 昇 (2023). 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション:記憶の修正による自己と感情の更新(企画代表者・指定討論者) 日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場)
  • 松本 昇 (2022). 大学院ライフハック:睡眠・食事・麻雀 日本パーソナリティ心理学会YPP2022
  • 松本 昇 (2022). 実験課題の利点と臨床応用 "実験研究の魅力と意義:認知臨床心理学をもっとCBTに活かしたい"(指定討論者) 日本認知・行動療法学会第48回大会(宮崎大学)
  • 松本 昇 (2021). 反復的思考と侵入の生起・維持要因と介入 "制御困難な思考や記憶を理解する: 基礎研究から産業・労働分野における諸問題"(話題提供者) 日本認知・行動療法学会第47回大会(オンライン)
  • 松本 昇 (2021). 記憶と臨床研究のこれから "記憶心理学―心理科学と心理臨床の接点"(企画代表者・話題提供者) 日本心理学会第85回大会(明星大学; オンライン)
  • 松本 昇 (2019). テロリズムのPTSD "テロリズムに対して心理学は何ができるのか(4)"(話題提供者) 日本心理学会第83回大会(立命館大学)
  • 松本 昇 (2019). 小講演「抑うつ者における自伝的記憶の概括化」 日本心理学会第83回大会(立命館大学)
  • 松本 昇 (2019). 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション(9)メタ記憶および再固定化(企画代表者・司会者) 日本心理学会第83回大会(立命館大学)
  • 松本 昇 (2019). 双極性障害の認知臨床心理学:過去から未来へ ”双極性障害の認知・行動病理のメカニズムとその治療3―ポジティブ感情の調整過程に焦点を当てて―”(話題提供者) 日本認知・行動療法学会第45回大会(中京大学)
  • 松本 昇 (2019). 感情の功罪を考える―臨床から― "感情の功罪を考える―基礎・社会・臨床から―"(話題提供者) 第27回日本感情心理学会大会企画シンポジウム(東海学園大学)
  • 松本 昇 (2018). トラウマ記憶の認知理論と治療 ”記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション(8):PTSDのメカニズムと治療”(企画者・司会者・話題提供者) 日本心理学会第82回大会
  • 松本 昇 (2018). エピソード記憶と精神的健康 ”エピソード記憶の新展開”(企画者・司会者・話題提供者) 日本認知心理学会第16回大会
  • 松本 昇 (2017). 記憶研究の臨床的応用―介入方策を中心に― "記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション(7):臨床的問題の記憶心理学的理解と介入に向けて" (企画代表者・司会者・話題提供者) 第81回日本心理学会(久留米シティプラザ)
  • 松本 昇 (2017). 認知心理学的アプローチで、いかにして臨床に貢献できるのか―抑うつ認知研究会第1回報告会―(企画者・司会者・指定討論者) 第26回日本パーソナリティ心理学会(東北文教大学)
  • 松本 昇 (2016). うつ病/PTSDにみられる記憶の異常 "記憶研究の臨床心理学への活用" (企画者・話題提供者) 第14回日本認知心理学会(広島大学)
  • 松本 昇 (2015). 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション:抑うつとワーキングメモリ―感情制御をめぐる問題― (企画者) 第79回日本心理学会(名古屋大学)
  • 松本 昇 (2015). マインドワンダリングと自伝的記憶の検索失敗―うつ病との関連から― "マインドワンダリング!―ぼんやりする心の科学" (話題提供者) 第79回日本心理学会(名古屋大学)
  • 松本 昇 (2014). うつ病患者にみられる自伝的記憶の病理と認知行動療法の効果 "抑うつ・うつ病への認知行動療法・心理療法の記憶心理学的基盤" (話題提供者) 第14回日本認知療法学会(大阪国際会議場)
  • 松本 昇 (2014). 抑うつと自伝的記憶の概括化―アナログ研究によるメカニズムの検討― "記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション―抑うつと記憶:自伝的記憶をめぐる問題―" (話題提供者) 第78回日本心理学会(同志社大学)
  • 松本 昇 (2014). うつ病の心理療法に活かす記憶心理学 "うつ病の不自然な「異物」にならない認知行動療法(CBT)―臨床認知神経心理学にもとづいた統合的心理療法と共通要因アプローチ―" (話題提供者) 日本心理臨床学会第33回秋季大会(パシフィコ横浜)
  • Matsumoto, N. (2013). Overgeneral Autobiographical Memory and Depression "Depression & Memory: For the CBT Based on Psychology" (話題提供者) The 4th Asian CBT Conference, Tokyo, Japan.

  • Meeting

  • 松本 昇 (2022). Accessibility account of overgeneral autobiographical memory. 第20回東海若手実験心理学研究会(オンライン)
  • Matsumoto, N. (2022). Accessibility account of overgeneral autobiographical memory. MEMPSI, CON AMORE, Aarhus University.
  • 松本 昇 (2021). 自伝的記憶の検索過程における主観的判断バイアス 第182回記憶・認知研究会
  • Matsumoto, N. (2021). Dysfunctional schema, interoception, and involuntary and direct retrieval of autobiographical memories. CON AMORE Meal Meeting, Aarhus University.
  • Matsumoto, N. (2020). Current problems and future directions in OGM research. Network meeting on experimental psychopathology(東京大学)
  • Matsumoto, N. (2019). Overgeneral autobiographical memory and retrieval process. CON AMORE, Aarhus University.
  • 松本 昇・高橋佳史 (2018). 抑うつ者におけるカテゴリー化記憶の直接検索増加 第167回記憶・認知研究会(東京理科大学)
  • 松本 昇 (2018). 抑うつ者における自伝的記憶の概括化はなぜ生じるか? 検索過程の区別によるアプローチ 東海若手実験心理学研究会(名古屋大学)
  • 松本 昇・吉田恵理 (2018). メンタルタイムトラベルトレーニングによる先延ばしと抑うつへの介入 記憶認知研究会(東京理科大学)
  • 松本 昇 (2018). トラウマ記憶のメカニズムと治療 基礎研究から新たな実践へ:トラウマ記憶とアタッチメント ―児童虐待における司法面接と心身のケアとの連携への示唆―(立命館大学)
  • 松本 昇 (2017). うつ病/うつ傾向における記憶の諸問題 ―そのメカニズムと介入技法― 関西学院大学CAPS研究会(関西学院大学)
  • 松本 昇 (2017). マインドフルネスは自伝的記憶の病理に効果的か? 早稲田大学応用脳科学研究所シンポジウム(早稲田大学)
  • 松本 昇 (2015). 自伝的記憶の基礎研究とスキーマ療法実践をつなぐ 第1回日本スキーマ療法研究会(筑波大学)
  • 松本 昇 (2015). うつ病の経験サンプリング研究 基礎と臨床をつなぐ会シンポジウム(神奈川大学)

  • Others

  • 松本 昇 (2023). 世界との広がり―WCCBT2023参加記録― 認知療法NEWS第82号
  • 喜入 暁・松本 昇 (2022). いろいろな衝動性を捉える ちとせプレス
  • 松本 昇・片平 健太郎・川口 潤 (2022). ネガティブな自己概念はどのように形成され更新されていくか? 信州大学プレスリリース
  • 松本 昇 (2021). オンラインアセスメントの発展と普及へ向けて 認知療法NEWS第78号
  • 松本 昇 (2018). 認知療法の神経科学的基盤:大うつ病患者にみられる自己参照処理の修正 認知療法NEWS第73号
  • 松本 昇 (2016). 認知療法学会&うつ病学会合同大会に参加して 認知療法NEWS第68号


  • 〜Update〜
    2/10/2021 徐々にデータベース化(途上)
    8/31/2020 夏の終わりにやや改修
    10/01/2019 研究室HPを新設しました
    Copyright (C) 2019- Memory and Psychopathology Lab. All Rights Reserved.